トップページ>2021年

2021年

夏休み特別体験(刺し子に挑戦、まが玉をつくろう)(終了しました)

2021年07月09日

県立歴史博物館では、7/28(水)・8/3(火)・8/5(木)・8/6(金)に夏休み特別体験を開催します。
夏休みの自由課題もこれで決まり!ぜひご参加ください。

 

※小学4年生以下のお子さんは、大人の付き添いを原則とします。付き添いの方も一緒に体験できます。付き添いの方も当日の観覧券が必要となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)刺し子に挑戦(全2回)
日時  ①7月28日(水)13:30~15:00 / ②8月6日(金)13:30~15:00

場所  当館研修室

定員  各回20名(要申し込み)

料金  無料(ただし当日の観覧券が必要です)

内容  針と糸を使って昔からあるウサギやトンボの模様を縫い込み、コースターを作ります。

 

※模様を選んでお申し込みください。

 

A ウサギ

B トンボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)まが玉をつくろう(全2回)
日時  ①8月3日(火)13:30~15:00 / ②8月5日(木)13:30~15:00

場所  館内地下1階 芝生広場の軒下

定員  各回40名(要申し込み)

 

料金  無料(ただし当日の観覧券が必要です)

内容  滑石(かっせき)という柔らかい石を削ってまが玉を作ります。

※まが玉の色づけは行いません。

 

 

 

 

 

 

申し込み方法
「電話(0258-47-6135)」または「メール(koryu@nbz.or.jp)」で下記までお申し込みください。

①希望する体験、日にち

②体験者氏名(年齢・学年・よみかた)

※小学4年生以下のお子さんは、大人の付き添いを原則とします。付き添いの方も当日の観覧券が必要となります。付き添いの方も一緒に体験できますが、付き添いのみで一緒に体験をされない場合はその旨をお知らせください。

③電話番号

④住所

⑤「刺し子に挑戦」の場合A(ウサギ)とB(トンボ)のどちらの模様にするかをお知らせ下さい。

 

 

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135  E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

R3夏休み特別体験のチラシのダウンロードはこちら(PDF)

 

 

 

 

 

 

 

特集展示「阿賀町の仕事着」(7/6~10/3)

2021年07月02日

特集展示「阿賀町の仕事着」を、常設展示室内「米づくり」協力と工夫の米づくりのコーナーに展示します。

 

 

 

米づくりなどの農作業に使われた仕事着として、今回は阿賀町郷土資料館のカタイレモッコ、サシコモッコを紹介しています。

モッコとは仕事着のことを指し、いずれも大正から昭和初期にかけて用いられました。

 

カタイレモッコは、肩におしゃれな絣布(かすりぬの)を当て、その下側に縞模様の木綿布を用いた、女性の夏用の仕事着です。

補強を目的に糸が刺された幾何文様のサシコモッコは、冬の仕事着として愛用されました。

 

ぜひご覧ください。

 

 

展示期間  7月6日(火)~10月3日(日)

場  所 常設展示「米づくり」 協力と工夫の米づくり

 

カタイレモッコ(阿賀町郷土資料館所蔵)

サシコモッコ(阿賀町郷土資料館所蔵)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座 石器鑑賞入門「石でつくられた道具たち」(終了しました)

2021年07月01日

講師 : 橋詰 潤(当館研究員)

博物館でよく見かける石でつくられた道具たち。横目で見ながら素通りしていませんか?

知れば知るほどおもしろい石器の魅力を基礎から学んでみませんか?

今回は第一歩として人びとはどんな石の道具を使ってきたのか見てみましょう。

 

 

期 日  令和3年7月31日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定 員  18名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

令和3年度の講演会・講座の一覧はこちら

 

 

夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」関連書籍コーナー設置図書館

2021年07月01日

夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」開催に合わせ、県内の図書館様から関連書籍コーナーの設置にご協力をいただけることとなりました。このコーナー設置が皆様のお住まいの地域の図書館に足を運んでいただくきっかけとなれば幸いです。

また、お近くの図書館で関連図書に触れていただいた後は、ぜひ当館の企画展へご来場ください。

 

※展示開始順になっています

施 設 名 設置期間 住  所

電話番号

主な設置図書
佐渡市立小木図書館 R3.7.1(木)

 ~R3.7.31(土)

佐渡市小木町1946-6

 0259-86-3841

●日蓮聖人の歩まれた道

●新版 日蓮と佐渡

●日蓮と佐渡

●遺跡巡りの旅 日蓮の佐渡越後

●佐渡中世流人 日蓮と京極為兼  他

佐渡市立さわた図書館 R3.7.1(木)

 ~R3.7.31(土)

佐渡市河原田本町394

 0259-57-2711

●日蓮聖人と佐渡

●日蓮と佐渡

●佐渡の五重塔 日蓮宗妙宣寺五重塔の歴史

●御書に見る日蓮大聖人の御生涯

●佐渡の順徳院と日蓮新発見  他

佐渡市立中央図書館 R3.7.1(木)

 ~R3.7.31(土)

佐渡市千種177-1

 0259-63-2800

●新版 日蓮と佐渡

●遺跡巡りの旅 日蓮の越後佐渡

●日蓮という人 その虚像と実像

●佐渡の五重塔 日蓮宗妙宣寺五重塔の歴史 

●佐渡の順徳院と日蓮  他

佐渡市立真野図書館 R3.7.1(木)

 ~R3.8月中旬

佐渡市吉岡920-1

 0259-55-2223

●日蓮聖人の歩みと教え 佐渡期

●新版 日蓮と佐渡

●遺跡巡りの旅 日蓮の越後佐渡

●佐渡中世流人 日蓮と京極為兼

日蓮聖人と佐渡  他

佐渡市立両津図書館 R3.7.1(木)

 ~R3.7.31(土)

佐渡市両津湊198

 0259-27-4182

●遺跡巡りの旅 日蓮の越後佐渡

●佐渡の順徳院と日蓮

●日蓮とその弟子  他

柏崎市立図書館  R3.7.17(土)

 ~R3.8.29(日)

柏崎市緑町8-35

0257-22-0567

 

●日蓮 日本人のこころの言葉

●日蓮聖人の手紙1~5

●日蓮 久遠のいのち

●日蓮宗と戦国京都

●日蓮宗の寺めぐり  他

三条市立図書館 R3.7.20(火)

 ~R3.8.30(月)

三条市元町1-6

 0256-32-0657

●日蓮

●日蓮の真筆文書を読む

●実修 日蓮宗のお経  他

長岡市立中央図書館  R3.7.20(火)

 ~R3.8.29(日)

 長岡市学校町1-2-2

 0258-32-0658

●日蓮 われ日本の柱とならむ

●法華の行者日蓮

●佐渡の五重塔 日蓮宗妙宣寺五重塔の歴史

●日蓮と佐渡

●佐渡の順徳院と日蓮  他

新潟県立図書館  R3.8.3(火)

 ~R3.8.29(日)

 新潟市中央区女池南3-1-2

 025-284-6001

●日蓮

●日蓮 殉教の如来使

●日蓮 久遠のいのち

●日蓮聖人の歩みと教え 佐渡期

●法華経とは何か その思想と背景  他

新潟市立坂井輪図書館 R3.8.5(木)

 ~R3.8.19(木)

新潟市西区寺尾上3-1-1

 025-260-3242

●日蓮

●遺跡巡りの旅 日蓮の越後佐渡の旅

●法華経とは何か その思想と背景  他

※設置期間や設置図書については変更となる場合があります。詳細は各図書館に直接お問い合わせください。

 

夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」のご案内はこちら

 

7月常設展示ワンポイント解説

2021年06月30日

―参加するお客様にお願い―

マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

●咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い方々に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。

●参加者の把握と記録のため、参加票記入にご協力をお願いします。参加票に記入し、当日の解説担当にお渡しください。ご記入いただいた情報は、博物館で保管し、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を目的とした保健所等公的機関への情報提供以外の利用はいたしません。

 

 

【7月常設展示ワンポイント解説予定】

※7/18(日)~8/7(土)の土日は、ワンポイント解説をお休みします。

 

7/3(土)13:00~
田邊研究員「私塾・長善館」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物
【概要】江戸時代から明治時代にかけて多くの人材を輩出した私塾・長善館について紹介します。

 

7/4(日)13:00~

糸魚川市根知地区の七夕飾り

三国研究員「根知の七夕飾り」

【場所】 米づくり◆協力と工夫の米づくり

【概要】糸魚川市根知地区の七夕飾りについて紹介します。

 

 

 

7/10(土)13:00~
西田研究員「貝 塚」
【場所】縄文人の世界◆入口集合
【概要】縄文時代の代表的な遺跡である貝塚について解説します。

 

7/11(日)13:00~
大楽研究員「カッパとアイス」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】夏といえばアイス。またはカッパの季節です。良寛の書を紐解きながら、カッパとアイスの関係を探ります。

 

サシコモッコ・阿賀町栗瀬(旧上川村)/阿賀町教育委員会所蔵

7/17(土)13:00~
陳研究員「東蒲原のサシコモッコ」(仮)
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】会津地方の影響を強く受けた東蒲原の刺子(さしこ)の仕事着について紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念講演会「法華経の旅人」(終了しました)

2021年05月30日

講師 : 中尾 堯 氏(立正大学名誉教授)

※定員に達したためキャンセル待ちです

 

夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」展を記念しての講演会です。

佐渡で独自の法華信仰の境地を開き、新たな世界を確立した日蓮の足跡とその辿った道について、立正大学名誉教授の中尾堯(なかおたかし)先生にご講演いただきます。

 

 

期 日  令和3年7月18日(日)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 講堂

 

定 員  75名(要申込)※定員に達したためキャンセル待ちです

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

令和3年度の講演会・講座の一覧はこちら

 

 

6月常設展示ワンポイント解説

2021年05月29日

―参加するお客様にお願い―

マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

●咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い方々に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。

●参加者の把握と記録のため、参加票記入にご協力をお願いします。参加票に記入し、当日の解説担当にお渡しください。ご記入いただいた情報は、博物館で保管し、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を目的とした保健所等公的機関への情報提供以外の利用はいたしません。

 

 

【6月常設展示ワンポイント解説予定】

日 時:毎週土日、午後1時~ 15分程度(当面の間、15分間で実施します)

料 金:常設展観覧料(一般520円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)

 

観覧者のみなさまの質問にもお答えします。研究員との対話をお楽しみ下さい!

なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

 

6月5日(土)13:00~
田邊研究員「上越線の全通」
【場所】新潟県のあゆみ◆近現代の新潟
【概要】「博覧会の世紀」展でも紹介されている上越線全通記念博覧会に関連して、上越線の全通について紹介します。

 

6月6日(日)13:00~
前嶋研究員「上杉謙信と景虎」
【場所】 新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【概要】上杉景虎は、北条氏から養子としてやってきました。この人物について、謙信と景虎の感状を比較しながら解説します。

 

6月12日(土)13:00~
橋詰研究員「いきものオリンピック、人間は勝てる?」
【場所】縄文人の世界◆秋の広場
【概要】人間はいきものの中で身体能力が優れた存在とは言えません。もしいきものオリンピックがあったら人間が勝てる種目はあるのでしょうか?

 

6月13日(日)13:00~
渡部研究員「嘉祥(定)(かじょう)の儀式」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】かつて旧暦の6月16日に行われた、お菓子を食べて厄を追い払う「嘉祥(定)」という儀式について解説します。

 

6月19日(土)13:00~
浅井研究員「新潟県は何地方か?」
【場所】新潟県のあゆみ◆古代の新潟
【概要】新潟県は何地方に属するのか。古代史の視点から考えます。

 

6月20日(日)13:00~
山本研究員「白山公園と博物館」
【場所】新潟県のあゆみ◆近現代の新潟
【概要】現在県政記念館となっている施設の博物館としての変遷と、さらにそれ以前に存在した「新潟博物館」について解説します。

 

6月26日(土)13:00~
大楽研究員「千歯扱き」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】脱穀用具の変遷について概観し、千歯扱きの産地について考えます。

 

6月27日(日)13:00~
宮尾研究員「石鏃(せきぞく)をみる」
【場所】 縄文文化を探る◆出口集合
【概要】縄文時代を特徴づける遺物のひとつ、石鏃について考えます。