トップページ>>講座情報

民俗行事「サイノカミ」(終了しました)

2016年01月08日

県立歴史博物館では、平成28年1月17日(日)に民俗行事「サイノカミ」を開催します。
雪原の上に藁(わら)やカヤなどで、大きなサイノカミを作り、それを燃やして豊作や無病息災を祈る越後の冬の民俗行事です。関原サイノカミ有志の会の方々のご協力を得て、高さ約18mの巨大なサイノカミを焚き上げます。門松や注連縄なども一緒に燃やすことができます。
ぜひ、巨大なサイノカミをご家族でご覧ください。
      サイノカミ(中サイズ)
                2015年1月11日のサイノカミ

◆日時 2016年1月17日(日)15:00点火予定
◆場所 県立歴史博物館 北側広場
◆料金 無料
◆申込 不要


<お願い>
当日は、当館駐車場のほかに、動物愛護センター、馬高縄文館、なじらーての駐車スペースをご利用になれます。博物館周辺の道路は駐車禁止です。お乗り合わせでおいでいただくなど、路上駐車がないようご協力をお願いします。

講座「楽しい古文書講座 初級編」(終了しました)

2015年10月06日

講師 : 田邊 幹(当館研究員)

基本的な文字のくずしや言い回しなどについて学び、古文書に親しみます。対象者は古文書初級者とします。(なお、古文書講座経験者は、11月以降開催予定の「楽しい古文書講座(中級編)」を受講ください。)

◆ 期日  2015年10月10日、17日、24日、31日 いずれも土曜日 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 研修室

◆ 定員  35名 (要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

講演会「アムール河の古代遺跡と先住民族の神話・世界観」(終了しました)

2015年08月28日

講師 : 佐々木史郎氏(国立民族学博物館先端人類学研究部教授)

ロシア連邦極東地域を流れるアムール河流域に残された多くの岩面画を、この地域の先住民の人びとは、自分たちの神話・世界観と結びつけ、大切にしてきました。国立民族学博物館巡回展「岩に刻まれた古代美術」をより深く鑑賞できるように、アムール河流域の先住民の神話・世界観を紹介します。
◆ 期日  2015年10月4日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 定員  150名(要申込) 

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

講演会「越後・佐渡の北前船主―近代新潟県の産業化と海運―」(終了しました)

2015年08月10日

講師 : 中西 聡 氏(慶應義塾大学経済学部・大学院経済学研究科教授)

近代期の新潟県は、日本有数の米作地域でしたが、農産物の流通で日本海海運と深く関わり、日本海海運で活躍した北前船主を多数輩出しました。本講演では、新潟市域、頚城地方、佐渡島を出身とする北前船主の経営展開を取り上げ、彼らが近代新潟県の産業化にどのような役割を果たしたかを解説します。
◆ 期日  2015年8月30日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 定員  150名(要申込) 
      ※定員となりました。
◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

【北前船展リレー講演会】(7月4日~8月30日の全6回)

2015年07月25日

当館で7月25日(土)から開催する開館15周年記念特別展「北前船」にあわせて、北前船の寄港地である、佐渡、村上、上越(直江津)、新潟の4地区、および当館(長岡地区)にて、全6回にわたり、北前船展リレー講演会を開催します。各会場等とも入場無料です。ただし事前申込みが必要です。

第1回 佐渡地区 7月4日(土)13:30~15:00(終了しました)
 ・演題:「新潟湊からみた北前船」
 ・講師:安宅 俊介 氏(新潟市歴史博物館学芸員)
 ・会場:佐渡市消防本部 防災センター 多目的ホール
     (佐渡市八幡58)
 ・定員:100名

第2回 村上地区 7月11日(土)13:30~15:00(終了しました)
 ・演題:「村上地域の廻船と北前船」
 ・講師:菅瀬 亮司 氏(新潟県立文書館文書調査員)
 ・会場:村上市教育情報センター 視聴覚ホール
     (村上市田端町4番25号)
 ・定員:200名

第3回 上越地区 7月20日(月・祝)13:30~15:00(終了しました)
 ・演題:「北前船と頸城の浦・湊」
 ・講師:原 直史 氏(新潟大学人文学部教授)
 ・会場:直江津学びの交流館 多目的ホール
     (上越市中央1丁目3番18号)
     ※直江津駅南口駐車場をご利用ください。会場には必ず駐車券をお持ちください。
 ・定員:120名

第4回 新潟地区 8月5日(水)13:30~15:00(終了しました)
 ・演題:「北前船の実像」
 ・講師:松木 哲 氏(神戸商船大学名誉教授)
 ・会場:新潟日報メディアシップ 日報ホール 
     (新潟市中央区万代3-1-1)
     ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
 ・定員:180名

第5回 長岡地区 8月9日(日)13:30~15:00(終了しました)
 ・演題:「新潟湊祭の歴史と文化」
 ・講師:福原 敏男 氏(武蔵大学人文学部教授)
 ・会場:新潟県立歴史博物館 講堂
 ・定員:150名

第6回 長岡地区 8月30日(日)13:30~15:00(終了しました)
 ・演題:「越後・佐渡の北前船主-近代新潟県の産業化と海運-」
 ・講師:中西 聡 氏(慶應義塾大学経済学部・大学院経済学研究科教授)
 ・会場:新潟県立歴史博物館 講堂
 ・定員:150名
 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

講演会「新潟湊祭の歴史と文化」(終了しました)

2015年07月11日

講師 : 福原 敏男 氏(武蔵大学人文学部教授)

祭礼を華やかに飾り立て、盛り上げる「山・鉾・屋台行事」と総称される多様な造形があります。北前船ルートは商業の副産物として、民謡などの文化伝播の道でもあり、上方からの祭礼伝播の問題として新潟湊祭を考えていきます。
◆ 期日  2015年8月9日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 定員  150名(要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

国重要無形民俗文化財「佐渡人形芝居上演会」(終了しました)

2015年05月28日

県立歴史博物館では、7月5日(日)に、「佐渡人形芝居上演会」を開催します。
国重要無形民俗文化財に指定されている「佐渡の人形芝居」の上演会です。午前の部では『曽我会稽山』(そがかいけいざん)、午後の部では『吉野都女楠』(よしののみやこおんなくすのき)の一場面を上演する予定です。午後の部の冒頭では、たいへんユニークなのろま人形の上演も予定しています。ぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しください。

 

◆ 期日  2015年7月5日(日) 

◆ 時間  午前の部:11:00~12:30 午後の部:13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 出演  佐渡 真明座

◆ 定員  各回150名(要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp