2020年12月24日
【新潟県立歴史博物館の新型コロナウイルスの感染防止対策とお願い】
ご来館の皆さまの安全面を考慮し、当館では下記の対応を行っています。
・正面入口や常設展入口などに消毒用アルコールを用意しております。こまめな手指の消毒をお願い致します。
※これは今回に限っての対策ではなく、以前より通常に行ってきたものですが、新型コロナウィルスに対する感染拡大防止策として、ご入館の際、確実に消毒を実行されるようお願いいたします。
・スタッフがマスク着用で応対することがあることをご了承ください。
・企画展等は、展示室の混雑状況によっては入場制限を行う場合があります。
・当分の間、毎週土日に開催していた「体験コーナー」はお休みとさせていただきます。
(会場を研修室に変更し、会場内の定員を限定しながらの「体験プログラム」を8月より不定期に開催しています。)
・当分の間、音声解説器や図書コーナー、映像情報コーナーの利用を中止するほか、常設展の一部の展示資料で観覧を制限するものがあります。
(10月から音声解説器および講堂映像の利用を再開いたしました。)
〇ご来館、ご入館に当たってのお願い
・ 館内ではマスクの着用をお願いします。
・ 館内では、人との間隔を空けてくださるようお願いします。
・ 咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い方々に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ ご入館後は手洗い、咳エチケットなどの一般的な感染症対策をお願いいたします。
・ ご来館中に体調をくずされた場合は、無理せずお近くのスタッフまでお声がけください。
【参考リンク先】
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
一般社団法人日本感染症学会
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31
・なお、今後の国内および県内の感染状況の変化等により対応が変更することもあります。